八塩山に登る
5/3(金)、花の会の人たちと八塩山に登った。オオイワウチワやカタクリは終わっていたが、サンカヨウやアズマシロカネソウは今が盛り、また快晴の天気で鳥海山の眺望が抜群だったほか、八塩神社からは秋田駒ケ岳、岩手山、和賀岳、真昼岳、焼石岳、栗駒山など奥羽山脈の山々を見ることができた。

新展望地から鳥海山を望む。

山頂台地のブナ林。新緑がキレイ。

傾いた八塩神社。

八塩神社から保呂羽山を望みながら昼食を取る。

開花しているアズマシロカネソウを見るのは珍しいかも。

下向きに咲くアズマシロカネソウ。

サンカヨウ。

濃い青色のスミレサイシン。

ブナの花が沢山。これだけ沢山の花を付けていれば、今年は実も豊富かな。クマも餌が豊富なら里に下りてこなくてもいいよね。

ムラサキヤシオツツジ。

ワサビ。

ミヤマカタバミ。

サンカヨウ。
撮影年月日:令和6年5月3日(金)

にほんブログ村ランキングに参加中。このブログ記事が良かったら、是非クリックしてください。

新展望地から鳥海山を望む。

山頂台地のブナ林。新緑がキレイ。

傾いた八塩神社。

八塩神社から保呂羽山を望みながら昼食を取る。

開花しているアズマシロカネソウを見るのは珍しいかも。

下向きに咲くアズマシロカネソウ。

サンカヨウ。

濃い青色のスミレサイシン。

ブナの花が沢山。これだけ沢山の花を付けていれば、今年は実も豊富かな。クマも餌が豊富なら里に下りてこなくてもいいよね。

ムラサキヤシオツツジ。

ワサビ。

ミヤマカタバミ。

サンカヨウ。
撮影年月日:令和6年5月3日(金)

にほんブログ村ランキングに参加中。このブログ記事が良かったら、是非クリックしてください。
この記事へのコメント